mitsu's techlog

Customer Reliability Engineerになりました。備忘録も兼ねて技術ネタを適当に。技術以外はこっち→http://mitsu9.hatenablog.com/

2017年1月の振り返り

はやいもので1月ももう最後の日になりました。
今年は毎月振り返りをすることでその月に何を学んだのかを気にするようになりたいなーと思ってます。
というわけで1月の振り返りをしていきます〜。

研究

研究企画書の締め切りが20日にあったため、論文の執筆に主に時間を使っていました。
院に入って新しいテーマに変え、システム系の論文をしっかり書くのは初めてだったので結構時間を割いて書いていました。

技術

ScalaでWebアプリを作るのでその前段階の勉強をしていました。
一応Scalaは昔ちょっと触れたことがあったけど、今回は真面目に一から勉強しました。
dwangoさんの新卒向け資料がすごいわかりやすくて実践的だったのでオススメ。

一応基本的なところは勉強できたので2月以降はコツコツ作っていきます。
今年は絶対にサービス作る٩( 'ω' )و

読書

インフラエンジニア系の本は、インフラエンジニアの選考にエントリーしてるけど、インフラエンジニアって何してるのかとかどういう能力が必要とかがまだ曖昧なのでお勉強という感じです。
数学ガールは最近数学にあまり触れていなかったので楽しく数学したいなということで気晴らしに読んでます。

イベント参加

就活の一環ではあるけど、個人的に興味深い2社で俺得なイベントだったので普通に楽しんじゃいました。

就活

就活についてはこういう場で公にするのはどうかと思うので簡単に。
一応あとで振り返った時にこの頃こういう感じだったなと思い出せればいいかなとは思うので。

業界としてはWeb系の企業を見ています。
インフラに興味あってそっちでエントリーはしてるけど、将来的にはサービス側の開発もしたいし、いろいろできる企業であれば嬉しいなという感じです。
ただ広く浅い器用貧乏になるのも嫌なので自分の武器はしっかり作りたい。
いくつかの企業を見ていて技術に関する考え方に違いがあるなと感じているので、自分の考えに合うところ、自分が得たい経験を積ませてくれるような企業に採用してもらえるといいなと思ってます。
Web系は企業によって色が違うのと、その色は正直採用ページからは見えてこないので、実際に人に会っていかないとなと感じました。
大規模な合説みたいに1回のイベントで複数社と話せる機会がほぼ無いので、地道に足動かしていかないといけないのかなと思いました。

まとめ

主に時間を割いていたのは研究と就活だったけど、その中で技術の勉強ができたのは良かったです。
今年こそWebサービスをリリースするという具体的な目標があるからこそ勉強に身が入っている気がします。
また、こうやって振り返ってみると定量的に勉強量を把握できるので良いなーと。
勉強した気になっているだけでできていないときとかあると思うので今後も続けていきたいと思います。

2月は就活の時間がさらに増えると思うけど、しっかり技術のインプット・アウトプットをしていきたいと思います。
アウトプットについては1月はできなかったので特に。